住宅診断って自分でもできるの?専門業者への依頼を選ぶべき理由

公開日:2022/06/15   最終更新日:2022/06/29

住宅診断

人生の中でも大きな買い物になるマイホーム。住宅診断を依頼すれば安心して暮らしていくことができますが、将来のことを考えると費用はかけたくないと躊躇してしまうかもしれません。「自分で検査できるならそれで済ませたい!」という方もたくさんいるでしょう。今回はそんな方のために自分で行う住宅診断についてお話しします。

住宅診断とはどんなもの?

手ごろな価格や立地条件のよさ、好みの空間をつくれる自由度の高さなどで、年々人気が高まる中古住宅。しかし「ちゃんと住み続けられるのか」「傷んでいる部分があるのではないか」といった中古住宅ならではの不安を漠然と抱いている人も多くいます。そうした不安への対策として近年注目が集まっているのが、購入前に住宅の検査を行う住宅診断(ホーム・インスペクション)です。

これは、専門家が住宅の劣化状態や欠陥の有無、メンテナンスの必要性など客観的な視点で建物をチェックしてくれるというサービスで、買主と売主のどちらからも依頼できます。

購入前に診断してもらうことで、建物の状態を正確に把握できるのが、もっとも大きなメリットです。中古住宅のシェアが高い欧米では既に一般的となっている住宅診断(ホームインスペクション)ですが、日本での利用者はまだまだ少ないのが現状といえるでしょう。

服や家電でもよい買い物をするためには、広く情報を集めたり、ほかの人の意見を聞いたりしてみるのではないかと思います。住宅においても、専門家である第三者の判断を聞いてみることで、満足度の高い家選びをすることが可能になるのです。

住宅診断は自力でできる?必要な道具やチェック項目

新築であれば施工ミスなどが起きていないか、中古であればそれに加えて劣化などが限界にきていないか、建物の状態を把握するためにはさまざまな箇所をチェックしなければなりません。

もちろん、それぞれに多様な確認項目が存在しています。ここでは、住宅診断を自力でしようとする場合に、確認すべき部位と主なチェック項目を挙げていきましょう。

まずは、建物外部です。外壁や基礎はもちろん、屋根や雨どいまで確認をしていかなければなりません。ひび割れが起こっていないか、仕上げは適切かなどに加え、傾きがないかなどを見ていく必要もあります。

次に床下です。断熱材の落下など、すぐに分かる劣化もありますが、給排水管は正常に設置されているかなども見なければならないため、ある程度以上の専門的な知識も要求されます。屋根裏も湿気やカビなど素人目にも指摘できそうなものとともに、金具の取り付け状況の確認など専門的な項目も存在します。

次に建物室内です。リビングやダイニング、各部屋などは床、壁、天井、扉の動作などをすべて確認しなければなりません。キッチンや洗面所、バスルーム、トイレなどはそれらに加えて水回りも問題がないか見ていきます。電気やガスの設備の点検も忘れてはいけません。

ほかにも玄関、廊下、階段など家中を見て回らなければならないため、相当な手間と時間がかかるでしょう。これらに必要な道具自体は、実はそこまで変わったものではありません。

高い位置の点検に用いる脚立、計測に必要なメジャー、傾きを量る水平器などです。加えて知識と根気があれば、自力での住宅診断も完全に不可能というわけではないかもしれません。

自力と専門業者による検査の違いはなにか?

前段で紹介した以外にも確認すべき点はたくさんあるので、それらのチェック項目をしっかりと理解していれば、専門家ではなくとも住宅診断を行なうことはできるでしょう。

シンプルな傷や汚れなどであれば目についたときに指摘ができます。ただし、何か不具合があった場合、それが問題なのかどうかまでは判断不可能なことが多いといえます。

たとえば、外壁のひび割れなどは、構造上の問題があるものもあれば、ないものも存在するのです。お医者さんや健康診断にかかるのと同じで、自分ではちょっと気になるくらいの要素のものに大きな欠陥につながる原因が潜んでいるかもしれません。専門的な知識や経験がなければ、根本的な問題まで暴くことは難しいのです。

施工会社などに伝えたとしても、基礎的な知識もないままでは、説明の内容を理解することさえ容易ではありません。結果的に不安が広がってしまう、なんてことも起こりうる話です。

住宅診断に一番必要な道具は、やはり知識や経験です。自力で行う住宅診断は専門業者によるものと比べると、かなり大まかなものになってしまうことはいうまでもないでしょう。

 

ここまで住宅診断(ホームインスペクション)について、“住宅診断とはどんなもの?”“住宅診断は自力でできる?必要な道具やチェック項目”“自力と専門業者による検査の違いはなにか?”といった観点からご紹介しました。家の購入は、一生に一度あるかないかの買い物となるため、できるだけ綺麗で丈夫な家に住みたいと思う方が多いでしょう。住宅診断を利用して、ぜひ安心して住める家を探してみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

中古住宅の住宅診断の最適なタイミングはいつなのでしょうか?売買契約前がもっともおすすめといわれています。瑕疵担保責任があることに安心して引き渡し後に物件を見に行ったら、不具合が発覚ということ

続きを読む

数年前に改正された宅地建物取引業法により、建物の状況調査は一般的になっていますが、調査の際に床下のチェックはかなり重要です。建物の外側からだけでなく、床下側から基礎を診断することで分かること

続きを読む

狭小地に建てる3階建ての住宅は、生活しづらいイメージがあるかもしれません。しかし、同じ敷地の広さで2階建てと比べると低コストで充分な生活空間を確保できます。住宅診断の観点から見ると、3階建て

続きを読む

床下は普段は目の届かない場所であるため、変化に気がつかず、劣化が進行しやすい場所です。しかし、床下は建物全体の強度を支える重要な部分でもあります。そのため、床下にトラブルが生じれば、なるべく

続きを読む

近年、リフォーム時のトラブル件数は年々増加しています。そんなトラブルを回避するのに役立つのが、ホームインスペクションとも呼ばれる住宅診断です。住宅診断では、住宅診断士が第三者的な立場から、住

続きを読む

人生の中でも大きな買い物になるマイホーム。住宅診断を依頼すれば安心して暮らしていくことができますが、将来のことを考えると費用はかけたくないと躊躇してしまうかもしれません。「自分で検査できるな

続きを読む

新築住宅に付いてくる瑕疵保険ですが、基本的に期限は「最長10年間」と定められていることが多いようです。しかし、一生暮らすマイホームですから、10年経った後はどうすればよいのか不安になりますよ

続きを読む

中古住宅の購入を考えた時に住宅診断を依頼しようとしたら、「瑕疵担保責任があるから住宅診断をしなくても大丈夫」と不動産業者から断られることがあるようです。果たして、本当に瑕疵担保責任のある家は

続きを読む

中古住宅を購入の際には、事前に必ず住宅診断(ホームインスペクション)を受けているかどうかの説明を受けることになっています。とはいえ住宅診断という言葉の認知度はまだ低く「本当に必要なのか」と疑

続きを読む

日本でも広がりつつある住宅診断は、不動産の買主だけでなく売主にとってもメリットがあるサービスです。にもかかわらず、二の足を踏みたがるケースも見られるもの。とくに中古住宅の売買で、住宅診断を拒

続きを読む