ホームインスペクションの流れと実施タイミングを詳しく解説

公開日:2022/01/15   最終更新日:2022/01/21

2018年に宅地建物取引業法が改正されたことで、中古住宅の状態についてきちんとした説明をすることが義務付けられ、近年住宅業界ではホームインスペクションが重要視されています。今回の記事ではホームインスペクションとはどんなものなのか、さらにホームインスペクションの流れや実施するタイミングについて解説します。

ホームインスペクションを実施するメリット・デメリット

まずホームインスペクションを簡単に解説!

まずインスペクション(inspection)とは専門家による調査・点検のことを意味し、ホームインスペクションは住宅診断という意味です。リノベーションやリフォームとは違い、調査・点検であるため工事をしたり修繕したりすることはありません。

また、ホームインスペクションを実施できるのは、国土交通省による講習を行い登録した建築士だけとなります。ホームインスペクションでは、建物の調査を行い工事すべき部分や時期、費用などのアドバイスを聞くことができます。

ここで注意が必要なのは、ホームインスペクションの対象になるのは中古住宅のみであり、新築物件は行うことができない点です。加えてマンションと一戸建てでは対象部位が異なるため、あらかじめ確認しておく必要があるでしょう。

ホームインスペクションのメリット

・売り買いがスムーズになる

売主がホームインスペクションを行う場合は、買主に建物のきちんとした情報を提示できるためスムーズに取引が行えます。建物が調査・点検されていれば信頼できる住宅として希望価格を通しやすくなるうえ、買主も見つかりやすくなるでしょう。

また買主がホームインスペクションを行う場合にも、住宅の欠陥を見つけられるため後々のトラブルや後悔を回避できるメリットがあります。

・妥当な価格設定であることの証明になる

買主がホームインスペクションを行うことで、修繕費などを資金計画に組みこみやすくなるメリットもあるようです。不動産は売主によって売却値段が異なるため、値段が妥当であるか判断することが難しいとされています。修繕箇所や欠陥部分を先に提示されていれば適正価格かどうかの判断材料にすることが可能でしょう。

・トラブル防止につながる

トラブル防止につながるのもホームインスペクションのメリット。ホームインスペクションの結果、欠陥が見つかった場合にはその内容を売主が契約書に記載しておくことで、売った後に契約不適合責任を追わずに済みます。事前に買主に建物の不具合を伝えられるのでトラブル防止に貢献できます。

ホームインスペクションのデメリット

・調査費用+時間がかかる

ホームインスペクションに限らず調査や点検には費用が掛かるようです。一戸建てで目視の調査が可能な場合5万~7万、目視では判断できない調査の場合は6万~12万となっています。

またホームインスペクションには2週間程度の時間が必要なため、早急に物件を売却または購入したい場合には向かないといえるでしょう。

・売却時に値引き交渉される場合がある

ホームインスペクションを行った結果、重大な欠陥が見つかったような場合には、売却価格の値引き交渉や修繕工事を求められることがあります。

ホームインスペクションを実施するタイミングはいつ頃がオススメ?

ホームインスペクションを行うタイミングは「申し込みと契約の間」に行うのがおすすめです。なぜなら、契約前にホームインスペクションを行っておくことで、建物の不具合を先に見つけることができたり、売却後のトラブルを防ぐことができたりするからです。

また契約前であれば購入を中止できるため、買ってから「こんなところに不具合が」と頭を抱えることも少なくなります。

ホームインスペクションの実際の流れ

住宅を購入する流れとホームインスペクションをどこで行うのか見てきましょう。住宅購入とホームインスペクションの流れは以下のようになります。

・物件見学

・申し込み

・ホームインスペクション

・契約

・内覧会

・引き渡し

・入居

先程お伝えしたとおり、上記のタイミングでホームインスペクションを行っておけば、結果次第で購入を取りやめることができるうえ、購入する場合でも修繕費用などをあらかじめ資金計画に組み込むことが可能です。

もしホームインスペクションを申し込み後と契約前の間に行う場合は、他の人に先を越されてしまう心配があるため「買付証明書」や「申込書」を作成し、申込金として110万円程度払っておくと安心です。もしホームインスペクションの結果で購入を取りやめる場合には、申込金は返金されるので行っておくことをおすすめします。

 

今回はホームインスペクションの流れと、実施のタイミングについて解説しました。ホームインスペクションは中古物件の品質を確かめる手段として非常に有効です。しかし物件と調査機関が同じ会社であると、欠陥が見つかっても隠蔽するケースがあるため、第三者機関に調査を依頼するようにしましょう。実施タイミングを守ってホームインスペクションを行ってみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

中古住宅の住宅診断の最適なタイミングはいつなのでしょうか?売買契約前がもっともおすすめといわれています。瑕疵担保責任があることに安心して引き渡し後に物件を見に行ったら、不具合が発覚ということ

続きを読む

数年前に改正された宅地建物取引業法により、建物の状況調査は一般的になっていますが、調査の際に床下のチェックはかなり重要です。建物の外側からだけでなく、床下側から基礎を診断することで分かること

続きを読む

狭小地に建てる3階建ての住宅は、生活しづらいイメージがあるかもしれません。しかし、同じ敷地の広さで2階建てと比べると低コストで充分な生活空間を確保できます。住宅診断の観点から見ると、3階建て

続きを読む

床下は普段は目の届かない場所であるため、変化に気がつかず、劣化が進行しやすい場所です。しかし、床下は建物全体の強度を支える重要な部分でもあります。そのため、床下にトラブルが生じれば、なるべく

続きを読む

近年、リフォーム時のトラブル件数は年々増加しています。そんなトラブルを回避するのに役立つのが、ホームインスペクションとも呼ばれる住宅診断です。住宅診断では、住宅診断士が第三者的な立場から、住

続きを読む

人生の中でも大きな買い物になるマイホーム。住宅診断を依頼すれば安心して暮らしていくことができますが、将来のことを考えると費用はかけたくないと躊躇してしまうかもしれません。「自分で検査できるな

続きを読む

新築住宅に付いてくる瑕疵保険ですが、基本的に期限は「最長10年間」と定められていることが多いようです。しかし、一生暮らすマイホームですから、10年経った後はどうすればよいのか不安になりますよ

続きを読む

中古住宅の購入を考えた時に住宅診断を依頼しようとしたら、「瑕疵担保責任があるから住宅診断をしなくても大丈夫」と不動産業者から断られることがあるようです。果たして、本当に瑕疵担保責任のある家は

続きを読む

中古住宅を購入の際には、事前に必ず住宅診断(ホームインスペクション)を受けているかどうかの説明を受けることになっています。とはいえ住宅診断という言葉の認知度はまだ低く「本当に必要なのか」と疑

続きを読む

日本でも広がりつつある住宅診断は、不動産の買主だけでなく売主にとってもメリットがあるサービスです。にもかかわらず、二の足を踏みたがるケースも見られるもの。とくに中古住宅の売買で、住宅診断を拒

続きを読む